2023フランス・パリ旅行

【2023年 フランス・パリ旅行⑦】パリ美術館巡り 後編 ピカソ・ポンピドゥ近代・ロダン・ルイヴィトンの近代〜現代美術館をレビュー

いよいよ美術館巡りも後半戦、前編ではルーブル・オルセー・オランジュリーの3大美術館をご紹介しましたが、今回は後編として近代〜現代の美術館である、ピカソ美術館、ポンピドゥ近代美術館、ロダン美術館、ルイヴィトン美術館をご紹介します。

ルイヴィトン美術館では、タイムリーに息子が希望していたバスキア展をたまたまやっていましたので、そちらの様子をご紹介します。

本記事の内容は動画にもしてありますので、みやすい方でご覧ください。

なお、美術館巡りの前編(ルーブル、オルセー、オランジュリー)については、別の記事でまとめていますので、ぜひ合わせてご覧ください。

【2023年 フランス・パリ旅行④】パリ美術館巡り前編 ルーブル・オランジュリー・オルセー美術館【2023年 フランス・パリ旅行④】パリ美術館巡り前編 ルーブル・オランジュリー・オルセー美術館...

パリのオプショナルツアーは私も利用した楽天トラベル観光体験がオススメ。ミュージアムパスも購入可能です。楽天ポイントも貯まりますね^^

楽天トラベル観光体験はこちらまたは画像をクリック

 

今回の記事は2023年春時点でのフランス・パリ旅行の体験情報です。各美術館や観光地については各自で最新情報をご確認ください。

まずは妻のミッションMerci

まずは妻からのミッションその2「メルシーへ行け」からです。


メルシーMerciはパリ有数のおしゃれなエリア「マレ地区」にある人気のセレクトショップです。

地下鉄Metroを乗り継いでMerciへ

今回は地下鉄で行ってみることにしました。


地下鉄の駅は「METRO」と書かれており、わかりやすいです。パリの街中であればほぼ至る所にあります。


おすすめはGoogleマップです。行きたいところを入れると、駅までの道のり、最適な経路、時間、到着駅など、わかりやすく表示されます。


さて、階段を降りると、チケット売り場があります。


Navigoという乗り放題パスもありますが、今回は1回ごとのチケットを購入します。料金は2.1€(約290円)です。


一番上のTicket+というところを選びます。


カードを挿入。現金購入も可能です。


暗証番号を入力します。


レシートが必要か聞かれます。


無事購入できました^^


日本の鉄道と同様に、切符挿入口に入れるとゲートが開きます。


こちらがホームです。


ホームに自販機があったのでみてみましたが、コーラが2€(約280円)でした。日本の倍くらいですね。


電車が到着しました。


ボタンを押すと扉が開きます。


車内です。ほぼ日本の地下鉄と同じ雰囲気です。治安が悪いという評判の地下鉄ですが、特に古いとか汚いとかそう言ったことはなく、街中の地下鉄に日中に乗る分には心配は要らなそうです。


出入り口の上には駅が表示されています。


地下鉄をおりて出口に向かいます。「Sortie」というのが出口で、この単語は美術館でもよく出てくるので、パリで一番目にしたような気がします^^


出口にもゲートがあります。

メルシーに到着


地上に出ると、交差点の反対側にメルシーがあり一安心^^。


こちらがメルシーです。正面に見えるところは実は入口ではありません。その奥の、今人が出てきたところが入口です。


ちょっとわかりにくいですね^^


こちらがメルシーです。


お店の前が中庭のようになっていますが、ここは写真映えしますね^^

以下撮影についてはお店の方に許可をいただいています。


店内はとてもカラフルでおしゃれです。


店内は結構広くて、こんな感じで衣服から雑貨、化粧品までいろいろ売っていて、小さな百貨店みたいな感じなんですが・・

やっぱりちょっとお値段が高いです。ざっとみた感じ日本の倍くらいと言ったところで、なかなか手が出ませんね。


ここで妻登場です^^

結局トートバッグは高すぎ(35€=約4900円!)ということで、ポーチ(22€=約3080円)のみ購入です。

たびくる(ブログ管理人)
たびくる(ブログ管理人)
メルシーの印象を正直に言いますと、品揃えはいいのですが、値段も高めで、観光客向け(特に日本人)のショップだな〜って感じです。

ピカソ美術館 Musée Picasso

ピカソ美術館 基本情報

  • 定休日:毎週月曜日
  • 営業時間:9:30-18:00
  • 入場料:14ユーロ(ミュージアムパスで入場可)
  • 見学時間目安:1-2時間程度

ピカソ美術館(Musée Picasso)は、その名の通り、画家パブロ・ピカソの作品を収蔵・展示している国立美術館で、パリ3区、マレ地区と呼ばれるエリアにあります。

ピカソ美術館の開館は1985年、2009年からの大規模な改修工事を経て、2014年にリニューアルオープンしました。

建物は、もともと17世紀塩税徴収官の邸宅であったことから、「オテル・サレ(塩の館)」と呼ばれ、現在は歴史的建造物になっています。

ピカソの絵画だけでなく、彫刻、デッサン、陶器、版画のほか、彼自身が収集したセザンヌ、ドガ、マティスなどの作品も収めており、収蔵数は約5,000点に及びます。

館内は、地下1階から地上3階までの5階建て、初期から晩年まで、時代を追いながら作品を見ることができます。

ピカソ美術館


続いて、メルシーから歩いて約6分、ピカソ美術館へやってきました。

p
パブロ・ピカソは世界一多数の作品を残した画家と言われています。

ピカソ美術館(Musée Picasso)は、その名の通り、ピカソの作品を収蔵・展示している国立美術館です。


ピカソの絵画だけでなく、彫刻や陶器のほか、彼自身が収集したセザンヌ、ドガ、マティスなどの作品も収めており、収蔵数は約5,000点に及びます。

建物は、もともと17世紀塩税徴収官の邸宅であったことから、「オテル・サレ(塩の館)」と呼ばれ、現在は歴史的建造物になっています。


ピカソ美術館の開館は1985年、2009年からの大規模な改修工事を経て、2014年にリニューアルオープンしました。


この日は少し並んでいましたが、待ち時間はほとんどありませんでした。


マップがありました。

館内は、地下1階から地上3階までの5階建て、初期から晩年まで、時代を追いながら作品を見ることができます。


館内の装飾はさすがパリの美術館、見事です。


ピカソは作風がめまぐるしく変化した画家として有名ですが、主なものをご紹介します。

1901-1904 青の時代


まずは壁が青いお部屋です。こちらは「青の時代」と呼ばれるピカソの初期の作品が展示されています。

この時期は、親友が自殺したことに大きなショックを受け、ピカソにとっては暗い時期で「青の時代」と呼ばれています。鬱屈した心象を、青を基調に使って盲人、娼婦、乞食など社会の底辺に生きる人々を題材にした作品群を描いたとされます。


20歳の自画像(1901年)


ラ・セレスティーナ(1904年)

1907~1917年 キュビズムの時代

その後、バラ色の時代を経て、ピカソの代名詞とも言える「キュビズム」に到達します。

キュビズムとは、対象を色んな視点から見て、ひとつの角度 に収める芸術様式とされています。

ピカソ新古典主義的時代

1920年前後には、キュビズムから離れ古典的で写実的な人物画を描く、新古典主義的といわれる描き方をするようになりました。


ピエロに扮したポール


道化師に扮したパウロ


肘掛け椅子に座るオルガの肖像

シュルレアリスム(超現実主義)の時代(1925年 – 1936年)

その後、シュルレアリスムといわれる作風に傾倒していきます。


いかがでしょうか。なかなか理解しにくいピカソの世界、なんとなく分かりましたか?

その他の作品

ピカソは絵画以外にもさまざまな作品を残しており、美術館ではそう言った作品を見ることもできます。


ピカソは、絵画以外にも様々な作品を残しています。館内にはその一端を垣間見ることができます。

ピカソ美術館 ショップ

最後はやっぱりショップですね。


ピカソにちなんだ画集などがたくさん売られています。


マグカップやトートバッグなどの定番もありました^^

パリのオプショナルツアーは私も利用した楽天トラベル観光体験がオススメ。ミュージアムパスも購入可能です。楽天ポイントも貯まりますね^^

楽天トラベル観光体験はこちらまたは画像をクリック

 

ポンピドゥセンター・国立近代美術館 Musée national d’Art moderne

国立近代美術館 基本情報

  • 定休日:毎週月曜日
  • 営業時間:11:00-21:00(木曜のみ23:00まで)
  • 入場料:15ユーロ(ミュージアムパスで入場可)
  • 見学時間目安:1-2時間

ポンピドゥーセンターの開館は1977年、現代美術を象徴するような奇抜な建物は、開館当初はかなりの批判があったそうですよ。

7階建で、5階を国立近代美術館が占めており、映画館、レストラン、本屋など色々な施設が入った複合施設となっています。

国立近代美術館は、ピカソ、マティスなど近代美術の巨匠の作品や、現代美術の最新アートまでが展示されており大変人気があります。

所蔵作品数は100,000点以上、近現代美術のコレクションとしては欧州最大、世界的にもニューヨーク近代美術館 (MoMA) に次いで第二の規模となっています。

ルーブル、オルセーとの違いは年代の違い

  1. ルーブル美術館→古代から1800年代前半
  2. オルセー美術館→1848年から後期印象派
  3. 近代美術館(ポンピドゥー・センターの5/6階)→1905年以降

となっています。

ポンピドゥセンター 国立近代美術館


続いてピカソ美術館から1km、歩いて約13分のポンピドゥセンターへやってきました。


近代美術館のあるポンピドゥセンターは、当時のポンピドゥー大統領の構想で建設された近現代芸術の総合施設です。

開館は1977年、この工場のような外観は、パリの景観を乱すということで、当初はかなりの批判があったそうですよ。

7階建で、5階と4階の一部を国立近代美術館が占めています。ピカソ、マティスなど近代美術の巨匠の作品や、現代美術の最新アートまでが展示されており大変人気があります。

所蔵作品数は10万点以上と膨大で、ニューヨーク近代美術館(MoMA)に続く、世界第二位の数を誇ります。



ここでもミュージアムパス専用レーンがありました。チケット購入に並ぶ必要がないので時間が短縮できます。



館内はとても広く、映画館、レストラン、本屋など色々な施設が入った複合施設となっています。

美術館は5階にありますのでそちらを目指します。


美術館は5階となっていますね。


外から見えるこちらのエスカレーターで登ります。


途中、パリの街並みが一望できます^^



5階が美術館の入口です。

5階 近代芸術コレクション(1905年-1965年)


5階はマティスやピカソなど、1905年-1965年の近代芸術コレクション(MODERN COLLECTIONS)が展示されているメインのホールです。

マティス「黒猫を抱く少女」(1910年)

ピカソ「アルルカン」(1923年)

ディクス「ジャーナリスト、シルヴィア・フォン・ハルデンの肖像」(1924年)

レジェ「婚礼」(1911-1912年) キュビズムの作品です


この辺りから抽象的な絵が多くなってきます。

モンドリアン「ニューヨークシティー」(1942年)

ジョアン・ミロ「青 II」(1941年)


絵から本物の蛇口が出ています。

アンディ・ウォーホル「10人のリズ」(1963年)


とてもシンプルな絵がありますね。


これはシンプルすぎませんか(^^;)


オブジェも多数展示されています。

4階 現代芸術コレクション(1965年〜)


4階はさらに新しい、現代芸術のフロアです。

FLUXUS「BEN LE MAGASIN DE BEN」(1973)


これは白3枚のパネルです^^


アガム「Aménagement de l’antichambre des appartements privés du Palais de l’Elysée pour le président Georges Pompidou」(1974年)

現代のwebデザインにも通じるものがあるような気がします。

ポンピドゥセンター ショップ


最後にショップへ行ってみました。こちらは美術館のショップというよりは、ポンピドゥセンター全体のショップのようで、かなり大型の店舗でした。


美術館グッズも売られています。


子供のおもちゃもありました。


マグカップもありました^^

ロダン美術館 Musée Rodin

ロダン美術館 基本情報

  • 定休日:毎週月曜日
  • 営業時間:10:00-17:45
  • 入場料:10ユーロ(ミュージアムパスで入場可)
  • 見学時間目安:1-2時間

オーギュスト・ロダンは19世紀を代表するフランスの彫刻家で、「近代彫刻の父」と称されます。

ロダン美術館の開館は1919年、建物はもともとロダンがアトリエ兼邸宅として使用していたもので、1908年から10年間暮らしたとされています。

100年以上の歴史を持つロダン美術館ですが、2005年にリニューアルオープンしました。

ロダン美術館には、ロダンの彫刻6600点、デッサン7000点、その他ロダンが収集した絵画や彫刻が収められています。

ロダン美術館


ロダン美術館はパリ7区、ルーブルとエッフェルの中間くらいにあります。


ロダン美術館の外観です。

オーギュスト・ロダンは19世紀を代表するフランスの彫刻家で、「近代彫刻の父」と称されます。

ロダン美術館には、ロダンの彫刻6600点、デッサン7000点、その他ロダンが収集した絵画や彫刻が収められています。


入場口です。


入ってすぐチケットコントロールがありますが・・


ミュージアムパスを持っているのでそのまま入場できます。他の美術館と比べて、ロダン美術館は空いていました。


セキュリティチェックの後、入口でチケットチェックです。

ロダン美術館 庭園


まずは庭園に出ます。みんなが右に進むので、ついていくと・・

ロダンの代表作「考える人」(1903年)。

元々は、後でご紹介する「地獄の門」の頂上にも位置していることから、足下に広がる地獄を見て苦悩する人間(ダンテ)の姿を表現していたのですが、後に思考する人々を象徴する像としての「考える人」が作成されたそうです。


庭園はとても広く、芝生と砂利道になっていて、天気が良かったので最高のお散歩日和でした^^


奥には池がありました。


中央にあるのは、牢獄で息子たちの死肉を食したとされるユゴリンUgolinを表現した彫刻(1904年)。


「3つの影」(1904年)同じポーズをとる3体の彫刻を組み合わせています。こちらも「地獄の門」の一部から独立した作品となったものです。

極限以上に曲げられた首は人間の絶望を表現しているとされています。


「地獄の門」ロダンの生涯で最も重要な作品です。ダンテの神曲がテーマとなっています。


写真下側には「考える人」がいますが、ここでは、地獄に落ちた魂を見つめる「ダンテ」自身を表しています。周囲には地獄に落ちて苦しみもがく、多くの人々が表現されています。

ロダンは結局地獄の門を完成させることはできませんでした。今見られる地獄の門は、ロダンの死後に鋳造されたものです。


「カレーの市民」ロダンの代表作の一つです。「カレー」はフランス北部の都市名です。英仏100年戦争の際に、イギリスの王に城壁の鍵を渡しに行く英雄の像として、落胆や絶望、覚悟を表現した像とされています。

ロダン美術館 館内


ロダン美術館の開館は1919年、建物はもともとロダンがアトリエ兼邸宅として使用していたもので、1908年から10年間暮らしたとされています。

100年以上の歴史を持つロダン美術館ですが、2005年にリニューアルオープンしました。

作品はほぼ年代順に展示されています。


「花飾りのある麦わら帽子をかぶった少女」


「青銅時代(目覚める人)」(1877年)。37歳になったロダンの最初の大型作品です。モデルは22歳の軍人。生き生きとした若者から転じて人類が初めて生まれ出た躍動感が表現されています。


こちらは庭園にある「地獄の門」の模型です。館内には、地獄の門の原型といえる作品が多数展示されています。


「接吻」人類の普遍的な愛を表現する作品です。


「カレーの市民」の原型です。


当時の作品を参考にロダンの彫刻部屋を再現したもの。


「嵐(恐怖)」


2階へ行ってみます。


ヴィクトルユゴーVictor Hugoの彫刻


「カテドラル」


ロダンの弟子、カミーユ・クローデルの作品「分別盛り」


こちらもカミーユ・クローデルの作品「ロダンの頭部」


ゴッホ「タンギー爺さん」背景に浮世絵が描かれています。

人間の苦しみや悲しみ、喜びなどを表現した19世紀の彫刻家ロダンに触れることができる、貴重な美術館でした。


最後はショップです。ロダン美術館らしく、彫刻の模型が売られています。


こちらは300€(約42,000円)


こちらの考える人の模型はなんと970€(約135,800円)


マグカップや作品紹介のパンフレットなども販売されていました。

フォンダシオン・ルイヴィトン美術館

ルイヴィトン美術館 基本情報

  • 定休日:毎週火曜日
  • 営業時間:11:00-20:00
  • 入場料:16ユーロ(ミュージアムパス利用不可
  • 見学時間目安:1-2時間

2014年にオープンしたフォンダシオン・ルイ・ヴィトン美術館は、パリ西部に位置するブローニュの森の中にある美術館で、多くの人々が現代アートに触れ、感動を分かち合える場所を作り上げることがコンセプトとなっています。

モダンかつ斬新なデザインの建物は、世界的に有名な建築家フランク・ゲーリーによるものです。

ルイヴィトンの名を冠していますが、ルイヴィトンの商品が多数展示されているわけではなく、様々なアート作品が展示されています。

主な展示は企画展のようで、そのクオリティの高さから非常に高い評価を受けています。今回我々が行ったときはバスキア展でした。

ショップのオリジナルグッズも魅力の一つです。

パリのオプショナルツアーは私も利用した楽天トラベル観光体験がオススメ。ミュージアムパスも購入可能です。楽天ポイントも貯まりますね^^

楽天トラベル観光体験はこちらまたは画像をクリック

 

フォンダシオン・ルイ・ヴィトン美術館


今回の美術館巡りの締めとして、息子のたっての希望で、フォンダシオン・ルイ・ヴィトンで開催されているバスキア展へ行ってきました。

2014年にオープンしたフォンダシオン・ルイ・ヴィトン美術館は、多くの人々が現代アートに触れ、感動を分かち合える場所を作り上げることがコンセプトとなっています。

ガラス張りのモダンかつ斬新なデザインの建物は、世界的に有名な建築家フランク・ゲーリーによるものです。


ルイヴィトンのロゴがかっこいい!

ルイヴィトンの名を冠していますが、ルイヴィトンの商品が多数展示されているわけではなく、様々なアート作品が展示されています。


入り口も高級ホテルのような洗練されたデザインになっています。


まずはセキュリティチェックです。


回転ドアで入場です。


入口でチケットを見せてます。今回は公式サイトからネットで購入しました。


館内はとても開放的になっています。


今回のお目当ては「バスキア&ウォーホル」。現代美術の2大巨匠のコラボ企画展です。

ジャン=ミシェル・バスキア(Jean-Michel Basquiat)は1960年アメリカ生まれ、若干27歳という若さでこの世を去った、20世紀で最も重要な巨匠の1人と言われています。


ZOZOTOWNの元社長、前澤友作さんがバスキアの絵を高額(約123億円)で落札したことでも知られています。

わずか9年のキャリアで遺した作品の数は3000点以上。バスキアの作品の特徴について簡単に解説します。

バスキアの絵の特徴の一つは、骨や頭蓋骨など、解剖学の要素を取り入れている点です。子供の頃交通事故に遭って入院した際、母親から解剖学の本をプレゼントされ、後に解剖学的なドローイングをするようになったと言われています。

もう一つの特徴は、記号や文字が描かれている点です。聖書の言葉などを引用して、社会批判的な内容を訴える意図があるようです。

さらに、白と黒、金持ちと貧乏といったように、相対する二つのものの対比を強調する表現もバスキアの絵画の特徴です。人種差別や経済格差などに対するバスキアの訴えが表現されています。


1983年にはアンディ・ウォーホルと知り合い、作品を共同制作することに。

  

ルイヴィトン美術館 ショップ



バスキアにちなんだ商品が多数ありました。


ルイヴィトン美術館オリジナルの商品もありますね。

今回の記事はここまでとなります。

本記事の内容は動画にもしてありますので、みやすい方でご覧ください。

パリのオプショナルツアーは私も利用した楽天トラベル観光体験がオススメ。ミュージアムパスも購入可能です。楽天ポイントも貯まりますね^^

楽天トラベル観光体験はこちらまたは画像をクリック

 

コメントを残す

Translate »